CMシステム全国家づくりネット 原価公開で家を建てる

神奈川・東京・千葉・大阪・岐阜・鹿児島

お問い合わせ・資料請求

よくあるご質問と回答

CMシステム全国家づくりネット > よくあるご質問と回答

よくあるご質問と回答

最近の記事

住宅保証に関するQ&A

住宅保証に関してのQ&Aをまとめてご紹介します。

★土地を買った後や家を建てた後の不安を無くしたいのですが
土地選びや建築会社選びも大切ですが、重要なのは地盤や建築工程の正確性ではないでしょうか?万一の場合をサポートする保証(地盤の保証と建物10年瑕疵保険)があれば安心です。

★一般的には建築会社が建物の保証をしていると聞きますけど
法律では「品格法」(住宅の品質確保の促進等に関する法律)で10年間の「瑕疵担保責任」が義務付けられています。施工から建物の保証まで、建築会社が責任を負わなければならないというのが以前の法律でしたが、平成21年10月1日より次のように変わっています。

『平成21年10月1日より「住宅瑕疵担保履行法」がスタート。この日以降に引き渡されれる新築住宅には、≪保険≫か≪供託≫が義務付けられます。万が一、事業者が倒産した場合でも、補修費用の支払いが受けられます。』

─新築住宅を購入予定の方、以下の点を相手業者に確認しておきましょう─
・瑕疵担保保険か保証金供託のどちらが予定されていますか?
・保険の場合、国土交通大臣指定の保険法人の保険ですか?安心のマークを確認してください。
・保険の内容(保険金の支払い限度額など)はどのようなものですか?
・供託の場合、供託金額と供託期間は確認しましたか?

★住宅事業者が倒産してしまったら?
平成17年、構造計算書偽装事件が起こりました。この事件では、建て替えを含む大規模な補修工事が必要となり、マンション購入者は多額の費用負担を抱えることになりました。この事件を教訓に、購入した新築住宅の瑕疵(欠陥)に対して、事業者が倒産した場合でも保証金を受け取ることができる新たな法律(住宅瑕疵担保履行法)が制定されました。
平成21年10月1日以降に引渡しを受ける新築住宅は、保険または供託が義務付けられます。どちらの制度も、住宅に欠陥が生じた場合に、事業者が倒産したとしても、補償金を受け取ることができるようになります。対象となるのは新築住宅です。

★もし紛争になったらどうなりますか?
「住宅瑕疵担保履行法」による保険が付された住宅は、専門の紛争処理制度が利用できます。全国各地に設置された「住宅紛争審査会」で、専門の弁護士や建築士による紛争処理を受けられます。かかる費用は1万円だけです。また、無料で「住宅紛争処理支援センター」の電話相談や弁護士等の専門家と面接相談(要予約)をご利用いただけます。

★「住宅瑕疵担保履行法」による保険は誰が申し込むの?
保険への加入はあくまでも事業者です。保険料の支払いや加入手続きは事業者(ハウスメーカー、マンション販売業者、工務店等)が行います。ただし保険料は住宅価格に含めることも可能なので、消費者が保険料分を負担する場合があります。

★第三者の検査は、なぜ必要なのですか?
家を建てる前の地盤調査や建設中の診断は、請負った建築会社の関連会社が行っています。しかし馴れ合いの業者が行うよりも、公正な立場である第三者の厳正な目で診断や解析を行った方が、より適切なチェックができ安心です。

★地盤にみられる危険とはなんですか?
日本の国土は狭く、宅地として利用できるところは豊富にはありません。
造成地や埋立地など人工的な土地では地盤が軟弱になっている部分があり、家を建てた後にさまざまな問題を起こすことがあります。

★具体的にはどんなことですか?
地盤が家の重さに耐えられず、不均等に沈下してしまうという現象があります。これを「不同沈下」といいます。一度、不同沈下を起こすと建物価格と同じくらいの費用がかかるケースもあります。

契約と支払いはどのようになるのですか?

お客様と、CMシステム全国家づくりネット各社の間で、「CMシステム基本契約」を結んでいただきます。
代金は、業務の進行に合わせて3~4回に分けてお支払いいただきます。
お客様から工事業者の方へは、CMrが判断した工事の出来高をCMrが代行して支払うことになります。

CMシステムでの家づくりでは、お客様が完成保証に加入される必要はありません。これはお客様にとって非常に有利な方法です。(詳しくは勉強会でご説明します)

普通の家づくりより面倒なのではないですか?

お客様から依頼を受けた私たちCMrとプロジェクトに参加するプロのスタッフが、大部分の業務をマネージメントしますので、極端に面倒なことはありませんが、「建売でいい」「全て業者にお任せしたい」とお考えの方には、面倒に映るかもしれません

しかし、その「面倒」は、お客様自身も「自分の家づくりプロジェクト」に参加しているという証であり、最初はそうでなくても、やがて「やめられない、楽くてしょうがない面倒」に変わっていきますよ。

しかも、無駄な費用の削減や、コストに対する質の向上、透明性の確保など、数え切れないほどの現実的なメリットも生まれますから、楽しい上に、お得です。

住宅ローンの借り入れの手伝いもしてくれるの?

もちろんです。
私達の目指すCMシステムは、工事費の削減だけを行うものではありません。

住宅ローンも、各社それぞれの特徴があります。CMシステム全国家づくりネットでは、お客様一人一人に最適な住宅ローンプランをご提案いたします。

また2010年は1~10年間(1.32%) 11年~20年(2.02%)、21年~35年(2.32%)(2010年7月現在)という超低金利のローンもご利用いただけます。(詳しくはCMシステム全国家づくりネットの無料勉強会等でお尋ね下さい)

もちろん、地元の銀行がご希望でしたら、その対応もお手伝い致します。

住宅ローンについてはこちらもご覧下さい。

住宅の保証や保険は大丈夫なの?

いうまでもなく、住宅の保証はとても重要です。

(1) 住宅の構造本体の瑕疵10年保険。
(2) 地盤の不同沈下などによる建物の不具合の10年保証。
(3) シロアリ被害に対する10年保証。

これらは当然の事として考えていますが、CMシステム全国家づくりネットの保証・保険について詳しくはこちらもご覧下さい。

土地がないのですが、土地探しから手伝ってもらえるの?

もちろんです。初めての土地探しを、安心して分かりやすく進めていけるよう、強力にサポート致します。

土地探しというのは、本当に大変です。
全てが自分の思っている内容に当てはまるということは、ほとんど無いからです。ついつい、そこの会社で建てなければいけない建築条件付の土地や、家の予算を圧迫するような土地を押さえてしまう、といった事が起きがちです。

こちらをご覧下さい。
「土地選びにも、買主専属コンサルタントを入れる事!」
私たち「CMシステム全国家づくりネット」は、買主の側に立った、専属の代理人としてお手伝いできます。

リフォームでもCMシステムは使えるの?

もちろん大丈夫です。

基本的にCMシステムは、設計や監理、そして工事が必要な建築に関するものは、工事の大小にかかわらず全て対応できます。

ただし、現時点では、一部対応できない場合もありますので、まずはご相談下さい。

工事をしてくれる会社ってどんな会社?

CMシステム全国家づくりネットでは、工事は基本的に、地元の専門工事業者と職人さんが行います。

最終的には、施主とCMrがしっかり話し合って、技術力があり、地場で長年やっていて、信用のある業者を選定することになります。

他社を検討中で見積りをもらっているけど、システムを使えますか?

もちろん大丈夫です(ただし、その会社でCMシステムを利用する・・ということはできないと思いますが)。

他社さんの見積もりと、「CMシステム全国家づくりネット」の見積もりを比べてみて下さい。CMシステムが、いかに優秀で透明性が高いかがご理解いただけると思います。同時に「これ程までにいろいろな事に対応出来るのか!」と驚かれると思います。

人生最大の買物です。もし他社さんが優れていて、皆さんが最終的にその会社に決められても、私たちは全く構いません。

私達は、あなたにとって本当に有益な情報を、惜しむことなく提供いたします。
例えば「この100万円のユニットバスの原価は30万円ですよ」と教えてくれる会社はあるでしょうか?それも見積書や諸経費の全ての項目まで。

CMシステムで、あなたにとって有益な情報をたくさん発見してみて下さい。

「CMシステム全国家づくりネット」のスタッフってどんな人?

「CMシステム全国家づくりネット」には、一級建築士(設計や構造のハード部門担当)、二級建築士、デザイナー、インテリアコーディネーター、ガーデニングデザイナー、火災保険のプロなどのスタッフがおります。

ほかに、ファイナンシャルプランナー、(お客様保護の観点から)弁護士、司法書士、税理士、土地家屋調査士、行政書士、不動産業者グループなどの外部ブレーンと協力し、皆様の家づくりをサポートしています。

CMシステム全国家づくりネットは、設計や工事はしないの?

≪設計≫
私たち「CMシステム家づくネットワーク」の各社にはベテランの設計士がおりますので、設計の段階からお手伝いできます。

≪工事≫
施工に関しましては「CMシステム全国家づくりネット」では、専門工事業者に発注いたします。
また、CMrが工事を請けることもできます(CMアットリスク方式)。

具体的には施主と各地のCMrがじっくりと打合せを行って、方針を決めることになります。


top