福留様邸 をご紹介します
福留邸 家づくりのポイント
- 和モダンの家づくりで、片流れとフラット屋根の組み合わせで、洗練されたデザイン。
- 家の中に空気の流れがおきる、ソーラーハウス21。夏は排気窓を使用。
- 構造は2X4工法。高気密、高断熱の次世代省エネ住宅。
- 3.2Kwの太陽光発電で、0エネルギー住宅を目指すことのできる家。
- 無垢の床材、ドア、階段にドイツ製の植物性オイル塗装仕上げの健康住宅。
- 子供のいない間は、間仕切らないファミリールームとリビング一体の可変空間型。
お客様(福留 憲浩様)の声
『CMシステム(上野さん)との家造り』
家は一生に一度の買い物です。なので信頼のある会社で作ろうと考えていました。いろんな住宅会社を見て回るうちに、「信頼のある会社=実績のある会社=大手の住宅会社」という考えになっていました。
そんな中ある雑誌で、「いい家をあなたの予想外の価格で」というCMシステム全国家づくりネットの広告が目に入りました。そんな文句はさんざん聞き飽きていましたが、とりあえずいろいろと皮肉めいた質問をインターネットでしたところ、上野さんの思いが丁寧な字で書かれた便せん3枚と共に資料が届きました。丁寧かつ熱心な対応に、とりあえず勉強会を受けることにしました。
勉強会では、断熱のことや太陽光の利用、ローンのことなど非常に勉強になりました。「大手の住宅会社ではどうなんだろう」と思いカタログで調べてみると、耐震、健康仕様、標準装備のことは詳しく記載してありますが、勉強会で教わることはなかなか記載していません。技術の事など全く興味のない私の妻は「もう質問しないで!」と言うほど、私と上野さんのバトルは続きました。
ただ、勉強会を終えてもやはり、実績の少なさから信用出来ず、契約に踏み切れない私に「とりあえず土地がないとプランも作れないから土地を探してみましょう!」と言ってくださいました。自分なりに価格や利便性を考えて、目星をつけていた土地をいくつか見てもらいましたが、日当たり、水道、排水、道路の取り付けなどを上野さんに指摘され、その日は良い土地が見つかりませんでした。それから上野さんはいろんな不動産を探してくれたようで、数週間後に「最高の土地が見つかりました」との連絡が入りました。早速その土地を見に行ったところ、価格は相場の半額に近いのに、面積は広い、日当たりも良い、さらに駅や小学校が近くにあり申し分のない土地でした。それから1週間後にプランが出来てきました。そのプランは日当たりや風通しが既に考慮されているだけでなく、まだ子供の居ない私たちが将来応用できるようなプランでした。
ここまできて、やっと私はCMシステムとの契約を決意し、私と上野さんとの家造りが始まりました。まずは土地の契約とローンの申し込みです。いずれも上野さんが立ち会ってくださり、スムーズに終わりました。
次は家の設計です。予算も考えずあれやこれやと要望を30点ほど箇条書きにして上野さんに渡したところ、それをすべて一つ一つ一緒に検討していきました。もちろんあきらめた点もありますが、これだけは譲れない点は取り入れてもらえました。さらに玄関ドアや外壁、キッチン、バスなどは、提示されたもの以外のものを使いたいと相談したところ、快くOKしてもらいました。それらもかなり安い価格での見積もりでした。これぞ原価公開方式の恩恵を受けた感じです。
家が出来上がって気づいたのですが、上野さんのこだわりで細かいところまで配慮してあることが分かりました。他の家より大きな雨樋、配水管やエアコンホースのカバーが外壁の色に合わせて塗ってある、基礎が固まるまで結構時間を掛ける・・・等、知らないうちに細部までこだわった家になりました。また、知人が口をそろえて「居心地が良い」とか「この家が欲しい」とか言ってくれるのは、施工主の事を一番に考え、家造りのすべてを知り尽くした上野さんだからこそ造れた家だと思います。
楽をしたいから、信頼できる上野さんにすべてを任せるつもりでした。しかし結局は自分がのめり込んでしまい、水道の蛇口や窓のサッシまでに口を出すまでになってしまいましたが、本当に楽しく家造りが出来ました。思い入れもだんだん強くなり、死ぬまで大事にしたい家が出来たと思います。本当にありがとうございました。
福留
CMシステムアドバイザー上野より
福留様、一緒に家を作り上げた感動が、またよみがえってきました。
本当に嬉しいコメントをありがとうございました。確かに「CMシステムでつくる家づくり」なんて、誰に聞いてもまず知らないし、私がいくら建築業、不動産業、設計業で30年近くやってきた実績があっても、最初からそんなことは分からないですし、どれだけのことをしてもらえるのかも分からないし・・・。その判断に最初は迷われたのは当然ですね。
今、振り返ってみますと、勉強会から完成までの間に何百回かのメールでのやり取りがありましたよね。ひとつひとつ、それを私なりに解決していったと思ってはいますが、いかがだったでしょうか?
「家づくり」は終わりましたが、これからは福留様の家を中心とした「ライフスタイルづくり」が始まっていきます。一度に全て思ったことは出来ないと思いますが、ゆっくりと時間をかけて、愛着のもてる100年住宅に家を育てていくと共に、一緒にご自分も成長していく喜びを味わっていただきたいと思います。
CMシステムの家づくりとしては、福留様のおかげで、また一歩システム作りが前進しました。本来、私が作らないといけない、貴重な資料も作っていただきました。
本当にありがとうございました。これからも末永いお付き合いをお願いします。
計画段階での完成予想図
![]() |
![]() |
![]() |
外観 | 1階内観パース | 2階内観パース |
---|
完成までの道のり
工事中の様子
![]() |
![]() |
![]() |
地鎮祭 | くわ入れの儀式 | 頑丈な基礎と維持管理のための配管。 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
基礎のあと、足場を組みます。 | 頑丈な2X4の構造。 | 構造を見学中の皆さん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1階の吹き抜けから2階の天井を見る。 | いよいよ上棟。 | 上棟祝いに破魔矢を上げました。 |
いよいよ完成です
完成写真(内装)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニングから見た吹き抜け | キッチンから見た吹き抜け | 2Fのファミリールーム | 無垢の床と無垢の階段 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2Fの寝室も無垢のドア、扉、床 | 2Fのベランダ(FRPの防水床) | 洗面室の造りつけ棚 | 洗面室 |
![]() |
![]() |
![]() |
人造大理石のシンクのキッチン。 | トイレの手洗い。簡単でシンプルに。実はこの上に、手作りの鏡も取り付けられます。 | 暖かいお風呂の秘密・・「ソーラーハウス21」では、浴室の壁、天井も下地に12mmの石膏ボードを使います。また、床下に空気が入ってこないように、気密基礎パッキンを使います。 |
---|
完成写真(外構、造園、ガーデニング)
![]() |
![]() |
![]() |
外廻りの外構工事が始まります。 | 植木が植えられます。 | 玄関横のシンボルツリーにソテツが植えられました。 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
造園、ガーデニング工事が着々とすすみます。 | 殺風景だった建物の足元もこんなに綺麗に。 | 建物の外観に合わせて玄関入り口は枕木を使用。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サンデッキもガッチリとした2X4材で。 | サンデッキも外の通路側はフェンスに。 | いよいよ完成です。 |
![]() |
![]() |
完成予想図 | 完成写真 |
---|
完成までの道のりは、いかがでしたか?
今回の工法は、2×4による、高気密、高断熱の「ソーラーハウス21」。耐震性、耐風姓に優れた頑丈な建物です。
「計画段階での完成予想図」と実際に建てられた建物・・・かなり近いと思いませんか?
私たちCMシステム全国家づくりネットでは、プランのご提案時に3D画像(360度、自由に動かせます)を使用しますので、完成後「予想と違った!」などということは起こりません。
以上、原価公開のCMシステムでつくる「ソーラーハウス21」 福留様邸のご紹介でした。