久保園様邸 をご紹介します


デザインプラン
プラン作成も奥様の意見で実にシンプル。しかし、そのシンプルをまとめるのは案外難しいものです。
着工式と行程会議
お施主と業者や職人の方々と顔を合わせての家づくり、これが家づくりの原点です。CMシステム鹿児島にとって、この日は本当に大事な日です。家をコツコツとつくってくれる職人さん達と仲良くなる事は家づくりに愛着をもつ第一歩、愛着のもてない家は長持ちしません。
以前の土地の様子
以前は奥様のおじいちゃん、おばあちゃんが住んでいた家がありました。
更地になりました
地鎮祭
地鎮祭は建築の三大祭典の1つ。ほかには上棟式、竣工式があり、その三大祭典の中でも地鎮祭は最も大切であると考えられています。地鎮祭を執り行いますと施主はいよいよだな、と気持ちも引き締っていきます。
基礎工事
 |
 |
 |
コンクリートのかぶり厚(鉄筋に対して何cmコンクリートがかぶっているか)も大事な要素です。 |
ベースコンクリート打設完了。 |
立上打ち込みコンクリート作業。 |
土台敷込み~建て方
上棟祝い
 |
 |
 |
上棟式ではこの地方では屋根の上に簡単な祭壇をつくり無事に今後完成するよう祈願します。 |
屋根上で式を終わったあとはこの地方では餅をまいて近所の人や知人親戚の人に拾ってもらい、お祝いをわかち合います。 |
今回の上棟祝いは12月25日だったため、お祝いにサンタクロースを呼んでみました。・・・というのは冗談で、サンタクロースの正体は何と施主の久保園さんでした。何とも楽しい上棟祝いでした。 |
大工工事
上棟が終わると、そのあと木造住宅は殆んど大工さんの出番です。確実に着々と進んでいます。
断熱材工事
断熱は総合性能の非常に高い木の断熱材を使います。木の構造には木の断熱材が最高にマッチ。また室内側の結露を防ぎ建物自体の寿命を長くし、健康で快適な建物環境にするため、温度と湿度の量によって調湿する事のできるインテリジェントな調湿シートを使用。また施工性能は非常に大事です!
左官工事
めずらしいガラスの壁など左官さんの仕事もたくさんありました。
内装工事と設備取付工事
大工工事が終わると塗装工事やクロス工事、設備の取付工事が入ってきます。
ウッドデッキ
ウッドデッキ工事は大工でやりましたが、カベのフェンスは施主が大工に習って施工!
何とも、ほほえましい参加型の家造りです。
完工
 |
 |
 |
片屋根のモダンな家が姿を現しました。 |
玄関からのアプローチフロアー清潔感の中にも個性が光る。 |
実にモダンなトイレが美しい。 |
 |
 |
 |
白をベースにした明るいダイニングキッチン。 |
キッチンからリビングまでのワンフロアーが広く開放感があります。 |
収納力抜群のダイニング。 |